BLOG
編集部ブログ
最近気になるモノ・コト、記事にできなかったネタ、取材裏話、コラムなどを、編集部スタッフが更新していきます。

プロ不在の人材育成がなぜ成果をあげられたのか
モチベーション&コミュニケーション研修が始まって1年ちょっとしか経っていませんから、まだまだグループ内の組織の間でも温度差があります。人が元気に働くことを重要だと考えてくれない組織だと、手が足りなくなるから、社員を研修に出すのを渋るんですね。先日も、グループの…

現場のやる気を引き出す
再生JALの社員研修とは
意識改革・人づくり推進部は、JAL再生の柱の1つである「意識改革」を行う部署です。リーダー教育やJALフィロソフィ教育の事務局があるのがここ。リーダーあるいはJALグループ全社員に求められる「考え方」を学ぶ研修が、今も続けられています。ただ私の担当はまた違う種…

「JALフィロソフィ」を全社員の腹に落とす教育とは
リーダー教育が文字通りリーダー層向けの施策だとするなら、その後実施された「JALフィロソフィ教育」は全社員向けという位置づけになります。最初のリーダー教育の際、会社経営において社員が考え方を共有することが重要であると稲盛名誉会長はくり返し説きました。そこで大西…

リーダー50人の意識改革から始まった“JAL”再生物語
2010年1月、JALは会社更生法を申請しました。その後のJAL再建計画は「意識改革」と「部門別採算制度」の両輪で進められています。よく報道されている通り、どちらも日本政府の要請を受ける形で就任した稲盛和夫会長(現名誉会長)によってもたらされたものです。私は前…
facebook
Twitter
FacebookでWORKSIGHTを購読
TwitterでWORKSIGHTをフォロー
RSSを購読する